今年も楽しもう!「幻の海トラシュカ2025」のステージを徹底解説!!
まずは、録画しながらいろいろと試してきました
今回は、「今年のトラシュカのステージ」を解説します
目次
今年も開催!!
大人気イベント「幻の海トラシュカ2025」が始まりましたね!
期間は長めで、8月17日(日)まで開催されます
初日ということで、まずはどんなステージなのかを体験してきました
今回のテーマ!!
今年の妨害トラップを解説します!
いちおう、公式では「おジャマ」って言うらしいですけどねw
というわけで、今年の「トラシュカ」を見ていきましょう!
2種類の妨害トラップ!!
こういうミニゲームって「習うより慣れろ」なので、実際にやってみた方が早いんですけどねw
正確な効果範囲や発動までの秒数はブログ的に需要がないので、今年は計測していません
1.サメバーン
画面奥の水しぶきに気がつかず、普通に「おたから」をあつめていました
(ピタッ!)
な、なんだ?いきなり動きが止まりました
オワアアァァッ!!
突然飛びこんできた「サメバーン」ですが、みんなおぼえてるかな?
これ、2020年と2022年にもあった妨害トラップが復刻されていますw
無慈悲
身動きが取れないまま、目の前で「スマイルロック」が爆発するデスコンボ
もう1回遊べるドボン!
いやぁ、これは避けないといけませんねw
位置はランダム!
「サメバーン」はステージの右側からのみ飛んできて、(たぶん)毎回ランダムな位置に出現します
発動が遅くてけっこう避けやすいので、やりながら慣れていきましょう
2.雷の柱
なんだか鬼滅っぽい名前ですが、後半の「嵐が来たぞー!」のあとに出現します
発光に当たると、「マヒ」状態になってしばらく動けません
もちろん、このあとにデスコンボでふっとびましたよw
ここならセーフ!
範囲は意外とせまくて、ここなら当たりませんでした
「雷の柱」の仕様!!
後半になると、「サメバーン」といっしょにどんどん出現します
五老星が出てくるのかなぁ
攻撃のタイミング!!
出現から数秒後、このあと真っ白に発光します
あれ?五老星って鬼滅だっけ?
このビカッ!と光るタイミングでそばにいると、「マヒ」状態で動けなくなります
霹靂一閃ですね
発光後も「雷の柱」はしばらく残りますが、二度目の攻撃(発光)はしてこないので無視してOKですよ
※たおれてるのは「サメバーン」をくらったからです
つまりこういうこと!!
やりながらおぼえよう!
きわどいタイミングとか「おたから」の優先順位とか、そういうのって何度もプレイして慣れていくしかありませんしねw
ちなみに、今年の報酬「ドロヌーバの浮き輪」があれば、「雷の柱」を無効化できます
他にも「基礎効果」が優秀な「浮き輪」はたくさんあるので、いろいろと試してみますね
以上、「今年のトラシュカのステージ」でした!
今年もいよいよ始まったねってことで、豆腐屋も楽しみまくりますよ~!
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング
浮き輪もダサイしドルボードもダサイ
吹っ飛ばされたり落ちたり毎年毎年イライラするイベント・・・
こんにゃくおいしいですから。しばらくは辛抱がんばり豆大福です。。
ミス無しでパーフェクトでも
19万いかない回はありますか?
何回ノーミスでくりあしても
19万いかないから今回は諦めました
今のとこパーフェクトはないけど、1回あたりの平均は4億2000万Pくらいですね~