準備から本気で!「トラシュカ」で高得点をねらうコツ5選!!

どんなイベントも、やるからには全力で楽しむのが豆腐屋です

今回は、「トラシュカで高得点をねらうコツ5選」を解説します

 


ドラゴンクエストXランキング

まずはスケジュール確認!!

本題の前に、1週間先までのイベントスケジュールを見ておきましょう

月末で終わるコンテンツも多いので、まだのプレイヤーはお早めに

 

 

 

それでは、本日も「幻の海トラシュカ2025」を特集しますね!

 

 

 

 

今回のテーマ!!

「トラシュカ」のコツを紹介します!

2年おきに同じテーマで書いてますが、古い記事って埋もれていっちゃうんですよね

というわけで、より高得点をねらうための5つのポイントを解説します!

 

 


ドラゴンクエストXランキング

ログイン前の準備から!!

それでは、上から順番に見ていきましょう

まずは、ヘッドホンかイヤホンを用意するだけで、より「トラシュカ」が快適になりますよ

 

 

 

1.ヘッドホンを着用

ドラクエ10の効果音って、左右それぞれで聴こえ方がちがうんですよ

画像の場合なら右耳に大きく聴こえてきたりと、「トラシュカ」でも宝石類やモンスターの位置を音で判別できるようになります

 

 

 

2~3.コンフィグ設定

こちらは、「Windows版」のプレイヤーに向けた設定です

「オブジェクトの最大数」を「とても多い」にしておいた方が、遠くの「おたから」までちゃんと表示されるようになります

※表示数はお使いのパソコンのスペックにも左右されます

 

 

 

その他に、「ボリューム設定」で「BGM」を下げておくと、宝石類やモンスターの効果音が聴こえやすくなりますよ

 

 


ドラゴンクエストXランキング

ログイン後の準備!!

ゲーム内にログインしたあとは、残り2つを「トラシュカ」で遊ぶ前に準備します

 

 

 

4.画面視点設定

「視点移動速度」を「超はやい」にしておくと、全体をすばやく見渡せるようになります

 

 

 

下は設定不要!

「通常視点の高さ」や「バトル視点の高さ」は、「トラシュカ」には関係ありません

 

 

 

ためしにすべて「1」にしてみましたが、「トラシュカ」中の視点はいっしょでした

もちろん、「通常/バトル視点の距離」も変わりません

 

 

 

5.表示設定

「トラシュカ」中は、ずっと「撮影モード」のままプレイすると視野が広くなります

なので、あらかじめ「撮影モード → 表示設定」で回りのプレイヤーを消しておきましょう

 

 

 

開始と同時に「撮影モード」にして、「ズーム」でカメラを一番遠くにしたら、あとは普通に「トラシュカ」をプレイするだけです

実際にやってみたらわかるけど、めちゃくちゃ快適になりますよ!

※フレンドと行く場合は、フレンドも表示しておけばいっしょに楽しめます

 

 

 

「フィルター設定」もアリ!

「フィルター設定 → ポイントカラー」にしておくと、「おたから」が見やすくなるんですけどね

豆腐屋は殺風景に見えてどうも気分が乗らないので、こちらは「(未設定)」か「インスタント」にしています

 

 

 

ただでさえ暑い日がつづいてますから、ドラクエ10くらい涼しい気持ちになりたいですよねw

ここだけは効率を忘れて、夏らしい青空と海の色で納涼を楽しんでますよ

 

 


ドラゴンクエストXランキング

つまりこういうこと!!

めちゃくちゃ効率アップします!

少しでも高得点をめざすなら、準備から気合いを入れるのが絶対にオススメですよw

 

 

 

期限間近のコンテンツも多いので、「トラシュカ」の前に終わらせておきましょうね

 

 

 

以上、「トラシュカで高得点をねらうコツ5選」でした!

運も実力も必要なコンテンツだけど、準備だけはどのプレイヤーも平等にできますしね
より高いポイントをねらいたいなら、やれるだけのことをやっておいた方がいいですよ

「撮影モード → 表示設定」だけは、ログインするたびに設定しなおしましょ~

 

 

参考になりましたら、投票お願いします

人気ブログランキング

 

 

 

準備から本気で!「トラシュカ」で高得点をねらうコツ5選!!” に対して2件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    大きくて視界遮るナスのコスプレと
    アイテムと見間違えるプクリポが
    一緒のグループにいるとキツイな
    種族は人間固定で防衛みたいな制服にして

  2. 匿名 より:

    さすが準備系ブログです
    準備は大切ですからね

コメントを残す