【コツ】「第9回フィッシングコンテスト」」がスタート!まずは時間効率を突きつめよう!!
ひたすら時間をかける勝負こそ、効率にこだわるのがポイントです
今回は、「知っておくと超便利なフィッシングコンテストのコツ」を紹介します
目次
いよいよ開催!!
大人気イベント「第9回フィッシングコンテスト」が始まりましたねぇ!
2025年のコラボ先はなんと、あの『おっとっと』ですw
そうそう、『森永製菓』さんから「プレゼントのじゅもん」が公開されましたよ
「ととまるインドラクエ」と入力すると、「しぐさ書・サクうま」がもらえます
それでは本題!
今回のテーマ!!
効率的な釣り方を教えます!
「フィッシングコンテスト」の期間中にひたすら釣りまくるなら、いかに回転率を重視するかが大切ですよ!
もちろん、「サイズ別報酬」だけほしいプレイヤーにもオススメのやり方です
サブキャラの分ももらっておきたいですしねw
やり方!!
とにかく「フィッシングコンテスト」をやりこむなら、シンプルに「A」のやり方がオススメです
A.毎回すべて交換!!
「釣り老師の依頼」で納品するために、いろんな「さかな」をキープしてるプレイヤーも多いでしょう
ランキング上位や「ピタリ賞」をめざしてガッツリとやりこむなら、「フィッシングコンテスト」の期間中くらいはすべて交換しちゃった方が「釣り」に集中できますよ
B.便利ツールを活用!!
もうひとつのやり方は、ランクインや「ピタリ賞」もめざしつつそれなりにがんばる場合です
まずは、その場でログアウトして「冒険者のおでかけ超便利ツール」を起動しましょう
「さかな」を整理!!
「のぞみの釣り堀」で、不要な「さかな」をすべて「コインに交換」しちゃいます
「旬の釣りざお/ルアー」は30回ずつ使えるので、「さかなぶくろ」を30匹分まで空けておきましょう
これで釣り放題!!
あとは、現地でひたすら「とと丸」を釣るのみです
もし「さかなぶくろ」に余裕がなくて持ちきれなくなっても、ここでログアウトして「便利ツール」から「コインに交換」できますよ
再びログアウト!!
「旬の釣りざお/ルアー」を使いきったら、『釣り師範ナツリ』さんに「とと丸」を見せてから、その場でログアウトします
ゲーム内で1匹ずつ交換するのにくらべて、「便利ツール」だとまとめて交換できるので超オススメです
ちなみに、「ロック機能」は逆にめんどくさいので豆腐屋は使わない派ですw
残さなくてOK!
もし巨大な「とと丸」やレアな「サクうまとと丸」なんかが釣れても、「収集おさかなリスト」から自宅の「水そう」に入れられます
釣ったことがある「最小/最大サイズ」は複製できるので、「コインに交換」しちゃってOKですよ
つまりこういうこと!!
やりこむなら効率重視で!
ひたすら時間をついやすイベントだし、少しでも釣れる回数を多くした方が有利なのは間違いありませんしねw
「A」は一番いいのは当然として、「サイズ別報酬」をコンプリートするくらいなら「B」がオススメですよ
やってみたらわかるけど、ログアウトも全然めんどくさくありませんからねw
今年も楽しむぞ!!
「フィッシングコンテスト」が始まる数日前に、ブログ用に『おっとっと』をたくさん買っておきました
まだ食レポにするか創作料理にするか決めてないけど、2023年の『かっぱえびせん』みたく楽しい記事を書いていきますね~!
以上、「知っておくと超便利なフィッシングコンテストのコツ」でした!
ここまで準備できたら、あとはもう期間中に1匹でも多く釣りまくるのみですね
こればかりは運だと割りきって、今年もイベントを楽しみましょうw
今年こそは、「ピタリ賞」を釣りたいですよ~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング
















