「つよさ画面」がむずかしい!内訳や意味を徹底解説!!
たまには基本をおさらいするのもいいですね
今回は、「パラメータの内訳」を解説します
予定表から!!
まずは、1週間先までのイベントスケジュールです
現在は、コロシアムイベント「第36回バトルグランプリ」が開催中ですね
ここからがブログの本題ですが、ドラクエ10も14年目にもなると、ホントに成長要素が増えましたよねぇ
みんなついていけてる!?
今回のテーマ!!
パラメータについて解説します!
日々いろんな検証で「こうげき力」やら「かいふく魔力」やら計算してますが、年々複雑になっていくのを感じるんですよね
ここらでいったん、情報を整理しておきましょうか!
「つよさ画面」の見方!!
そういえば、「みりょく」と「おしゃれさ」って何がちがうんでしょうね?
実はこれ、「ちから」と「こうげき力」の関係と同じなんですよ
こんな感じで計算されて、最終的に「こうげき力/しゅび力/おしゃれさ」が決まります
パラメータの内訳!!
「達人のオーブ」や「女神の木」のように、時代とともに成長要素が増えてきましたね
大きく分けても、なんと11種類もあります
こまかく分けるとこれだけの種類になりましたが、それぞれに部位とか効果の付け方があるんですよね
せっかくなので、より細分化しちゃいましょうか
詳細な内訳!!
普段ブログで検証するときは、計算ミスがないようにすべての要素をチェックするようにしています
多いなぁw
ちなみに、「できのよさ」とか「合成効果」とかめちゃくちゃ細かく分けると↓のようになります(長いよ)
つまりこういうこと!!
増やし方はたくさんある!
やりこんでるプレイヤーは別として、これだけの成長要素があるって知っておくだけでも、まだまだ自キャラを強化できそうですね
今よりもどれだけパラメータを増やせるのかなど、こうしてまとめると計算しやすくなりますね
以上、「パラメータの内訳」の解説でした!
そろそろ「バージョン7.5初日時点の理論値」をまとめたいので、いい機会だし基本をおさらいしました
もちろんこういう情報ってフル暗記しなくていいので、無理せずマイペースに楽しみましょ~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング
ノクトルの効果が気になってますが
必殺やチャンスの発動率は
1%でもあげた方がいいんですかね?