ついにキャップが判明!「鉄壁の進軍」の効果を徹底検証!!
ずっと誤解してました
今回は、「鉄壁の進軍の守備力上限」を検証しました
目次
はじめに
最初に言っておくと、本日の検証はめちゃくちゃマニアックな内容ですw
こまかすぎて戦闘で役に立つかどうかもわからないレベルですが、たまたま発見したので記事に残しておきますね
今回の検証テーマ!!
「鉄壁の進軍」を調査しました!
そう、最近人気のパラディンの「はくあいスキル」です
前回の記事で、効果について軽くふれたんですけどね
基本的にわからない情報はネットで調べることがありますが、「守備力の上限は1501」って書いてあるサイトが多かったんですよ
こっちが正確な情報!
それで、実際に複数パターンで使ってみたところ、「守備力の上限は1500」だと判明しました
マニアックな話をする前に、まずは「鉄壁の進軍」の基本から解説しますね!
基本情報!!
パラディン専用のスキルで、自分の「しゅび力」が高ければ高いほど大きく攻撃力アップします
上昇量は「+150」だけど、「守備力801」で「+180」されて、それ以降は守備力100ごとに「+30」されていきます
守備力901、1001、1101・・・と増えていき、画像の「守備力1233(1201~1300)」なら「+300」されてますね
「不動のかまえ」などで、自分に「スカラ」をかけてから使った方が大きく増えますよ
増え方を確認!!
本当に「守備力100」ごとに「+30」されているのかを、実際に使って確認してみましょう
実際の増え方!
「守備力1100」で使うと、ちゃんと「+240」されてますね
「守備力1101」だと、30増えて「+270」になりました
ここまでが、「鉄壁の進軍」の基本的な仕様です
上限を検証!!
お次は、「守備力の上限はいくつなのか」を検証しました
「スカラ2段階」の計算方法さえわかっていれば、こんな感じで微調整できるようになります
1500が上限だと!?
ネットの情報をベースに自分でも使ってみて、「ね?1501が上限でしょ?」って書くつもりだったんですけどねw
再チェック!!
もしかしたら装備をまちがえてたとか「バイシオン」がかかってたとか、想定外の計算ミスがあったかもしれません
「守備力の上限は1500でした!」と断言する前に、一度装備をリセットして、最初からやりなおしました
やっぱり「+390」されてる!
「守備力1401」までは100ごとに「+30」されていくけど、最後だけは「守備力1500で+390」ってことです!
こっちは訂正済み!
「スカラ2段階」時の守備力が1500か1501かの調整って、めちゃくちゃ限定的なシチュエーションですけどねw
プレイヤーによっては調整が必要なこともあるかもしれないので、前回の記事も訂正してあります
ラスト!!
さすがに心配ないと思うけど、ねんのために「守備力1499」でも検証しておきました
もしかしたら、中途半端な数値が上限かもしれませんしねw
「+360」なので問題なし!
これで、「鉄壁の進軍」の検証が無事に終わりました
つまりこういうこと!!
1500が上限です!
豆腐屋も長いこと1501だと思ってたので、まさか自分が解明する日がくるとはっておどろいてますw
攻撃力の増え方については、こまかい計算式がどうこうってより、「そういうもんだ」とおぼえちゃった方が早いです
よっぽど古い装備じゃなければ、今の時代のパラディンなら簡単に1500を超えられますよ
以上、「鉄壁の進軍の守備力上限」でした!
「守備力1401」までの増え方を考えたら、1501が上限だと思っても不思議じゃありませんしね
最後まで読んでくれたみなさんも、これからはドヤ顔で「1500だよ?」ってひけらかしましょうw
本当は「コロシアム」での上限を調べる予定でしたが、想定外の内容になっちゃいましたよ~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング