「超やくそう」は自作するべき!?「錬金釜」のコスパを徹底検証!!
「超やくそう」など、「錬金釜」でしか作れないアイテムもありますよね
「旅人バザー」で買うと損しちゃうのか、いまいちよくわからないプレイヤーも多いでしょう
リクエストをいただいたので、「錬金釜でHP回復アイテムを作る場合のコスパ」を検証しました
目次
「錬金釜」のつづき!!
以前の記事では、「錬金釜」でどれを作ると金策効率がいいのかを検証しました
「MP回復アイテム」と「職人素材」を見たところ、「きんかい」や「マデュライト」がいい感じでした
今回の検証テーマ!!
「HP回復アイテム」のコスパを検証します!
一部のプレイヤーにしか使われていないマニアックなアイテムなので、以前の記事ではノータッチだったんですよ
実際に売れるかどうかは別として、現時点でのバザー価格から計算してみましょう!
「超やくそう」ってなに!?
その前に、この記事で注目していく「超やくそう」の使われ方を軽く解説します
「錬金釜」でのみ作れるアイテムで、「味方ひとりのHPを300くらい回復」します
どうぐ使いで便利だぞ!
主な使われ方は、どうぐ使いの「どうぐ倍化術&範囲化術」との組みあわせです
「せかいじゅのしずく」にくらべて「発動時間」がめちゃくちゃ早くて、味方全体を「ベホマラー」くらい回復できます
すべてのプレイヤーが使ってるわけじゃないけど、どうぐ使いには人気の回復アイテムなんですよ
検証結果!!
以前と同じように、まずは「必要な素材」から見ていきます
それぞれの単価!!
「いやしそう」の出品が少ない!
「99個」で出品されていなかったので、ここからはだいぶざっくりとした検証になります
「錬金釜」で作った場合の損益!!
それぞれのレシピを、素材を購入してから自作したらこれくらいオトクになります
(バザー価格がわからないものは無し)
「特やくそう」に必要な「いやしそう」は、「1個」の売り値で計算しています
バザー出品した場合!
それを「旅人バザー」で売ったとしたら、金策効率はこうなりました
「特やくそう」にするのがよさそうだけど、素材の「いやしそう」があまり出品されていないんですよね
「超やくそう」の自作はどうするべき!?
最後に、自分で使う「超やくそう」は、どうやって錬金するのがオトクなのかを検証してみましょう
最初から作った場合!!
「道具屋」で「やくそう」を買うところから、すべて自作すると「2万6784G」かかりました
「錬金34回」と、気が遠くなりますけどねw
途中から作った場合!!
「上やくそう」をバザー購入して、出品数が少ない「いやしそう」から作っていくのがよさそう!
「超やくそう」を直接「錬金釜」で作るだけでも、バザー購入の半額くらいにおさえられますよ
以上、「錬金釜でHP回復アイテムを作る場合のコスパ」の検証でした!
使われ方がマニアックなので、売って金策というより自分で使うのがメインです
「せかいじゅのしずく」は「発動時間」がかなりおそいので、「超やくそう」も便利ですよ
ちなみに、「アモールの水」も道具屋で買えますよ~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング
上~特を回すとタイパ良さそうですね
現実的にはニートしかできませんが
コメントありがとうございます!
30分おきはなかなかできませんねw
いやし草金策って
まだやってる人がいるのかな?
コメントありがとうございます!
そこそこバザー出品されてたから、いるみたいですねぇ!
超やくそうは、今は道具より前衛が持っているアイテムのような気がします。
回復が足りない\届かないけれどしずくの暇がない時に緊急対処的に使う感じです。
しずくナーフ時からこの使い方をされ始めて、超やくそうのお値段が上がりました。
コメントありがとうございます!
なるほどなぁ!