どうしてわかるの!?豆腐屋が「極致への道標」中に考えてること!!
ぶっちゃけると、「慣れ」ですけどねw
今回は、「豆腐屋流の極致への道標のやり方」を紹介します
目次
「極致への道標」が終了!!
ちょっと前の記事で、すべてのお題をクリアしてきました
だれでもクリアできるようにって、なるべく古い装備でチャレンジしたんですけどね
それでも後半はちょっとキツかったので、いくつかのお題はフル装備で達成しました
今回のテーマ!!
いつもどうやってるのかを紹介します!
ブログ外では、フレンドの「極致への道標」を手伝うこともあります
よく「どうして装備がスラスラ出てくるの?」って質問されるので、豆腐屋がどんなことを考えながら計算してるかをお見せしますね
現在の装備例!!
「きようさ」があと60も必要だったので、ぶっちゃけ未クリアだけど終わっていいかなって思ったんですけどねw
それだとブログ的にどうなのって気持ちもあったので、サクッとすべてのお題を終わらせたときのお話です
2024年7月から更新していませんが、バージョン7.3現在の装備例はこんな感じです
防具の「セット効果」の関係で、今だと海賊の方が簡単に達成できるんですね
豆腐屋の場合!!
ここまでは最新装備の場合で、豆腐屋の海賊は旧防具「空賊のシャツ」なので、「きようさ」が大きく下がります
どっちも「レベル130」だし、これならレンジャーでチャレンジした方が簡単そうですね
っていう計算を、頭の中でパパッとできちゃいます!
これ別に、豆腐屋の頭の回転が早いわけじゃありませんからね
これだけ何年も検証ブログを書いてて「極致への道標」や「理論値」の解説もしてて、それくらいできなきゃさすがにヤベぇっしょってだけですw
挑戦の様子!!
部位ごとに「こうげき力/きようさ」のどちらを優先すればいいのかも、長年ブログを書いてればわかるようになります
現在の豆腐屋の装備ですが、あと「きようさ+20」で達成できますね
「氷闇の月飾り」はすべて「破片」に交換してあったので、「極致への道標」専用に合成しまくりました
準備完了!!
あとは、どうしても足りない分をレベル上げして「きようさ1040」に到達できる計算です
「きようさ錬金」が付いた防具を買えば早いんだけど、ブログ的に「失敗品でもいけるぞ」って言っちゃってますしね
選択肢はいろいろ!
もし「こうげき力」に余裕があれば、「ラストチョーカー」の代わりに「ちょうネクタイ(きようさ+3)」を作るのもアリですよ
こんな感じで、プレイヤーの数だけ「極致への道標」の装備例があるってことです
つまりこういうこと!!
そりゃあ得意にもなるよね!w
しょっちゅう記事を書いてる豆腐屋とちがって、大半のプレイヤーは数年に一度しか「極致への道標」のことを考えないでしょう
装備や「宝珠」をどうすればいいのかわからなくても、普通のことなので安心してくださいねw
あえて古い装備にしてるだけなので、「アストルティア防衛軍/いにしえのゼルメア」で最新装備をそろえれば簡単にクリアできますけどね
プレイヤーが強くなるにつれてどんどん簡単になってきたので、まだのプレイヤーもぜひやってみましょう
以上、「豆腐屋流の極致への道標のやり方」でした!
こうして振りかえると、「いつも極致への道標のことばっかり考えてる」ってだいぶ変わったプレイヤーですねw
貴重な「タネ」がたくさんもらえるコンテンツなので、早めにやっておくのがオススメですよ
バージョン7.4になったら、久々に装備例を更新する予定ですよ~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング