「きせかえドール」が超有用!効率的な活用法を徹底解説!!

多くのプレイヤーをなやませる「にもパン問題」ですが、少しでもヒントになればと思います

今回は、「きせかえドールの効率的な活用法」を解説します

 


ドラゴンクエストXランキング

みんなはどうしてる!?

突然ですが、「きせかえドール」ってみなさん使ってますか?

「セキュリティトークン」を導入してれば、最大で3つまで配置できる「家具」のことです

 

 

 

豆腐屋もいちおう使ってはいるけど、年に数回見るかどうかなんだよなぁ

「ハウジング」でも、来客に見えないように隠してるくらいですから

 

 

 

今回のテーマ!!

思いついた使いみちを紹介します!

普段から「エンドコンテンツ」とかで活用してるプレイヤーはおいといて、豆腐屋みたいに放置気味の方も多いと思います

それで、ついさっき思いついた活用法とは・・・

 

 

 

ここらへんで便利です!

頭では「これもう二度と使わないよなぁ」ってわかってても、捨てられない装備とかも多いでしょう

というわけで、実際に「きせかえドール」に着せていきましょう!

 

 


ドラゴンクエストXランキング

記事にする前の使用状況!!

基本的に、「極致への道標」でしか使わない装備がメインです

あとは、数年前に「おしゃれさを増やしたらなんかいいことあるかな」って、ブログ外でなんとなくバザー購入した装備も着せてあります

※スーパースターの「ミリオンスマイル」で体感できたけど、まぁめんどくせぇなってことで使ってませんw

 

 

 

 

装備の内訳!!

せっかく作ったんだしとか「極致への道標」で使えるしとか、なんとなく残してあるものばかりです

 

 

 

これなんかも、先日の「極致への道標」の記事で活躍してくれました

数年ごとにしかお題が追加されないから、捨てちゃってもいいんですけどねw

 

 

 

 

思い出の装備も!!

あとは、ブログ外で「プレイヤーイベント」に参加したときの装備も残してありました

たしか「夏がテーマのドレスアップイベント」で、「地球の裏側では冬」とかいうぶっとんだコンセプトで挑んだときのものですね

まちがいなく大ウケしたけど、さすがに同じネタをこすることはないから捨てていいかなw

 

 


ドラゴンクエストXランキング

最終的にこうなった!!

というわけで、捨てられない装備の「きせかえドール」への移動が完了したので、いっしょに見ていきましょう

 

 

 

その1!!

どうせ年に数回しか見ないので、「きせかえドール」ごとに「これは極致用で~」とかコンセプトを決めずに、適当に装備を着させまくりました

 

 

 

「コロシアム」でちょっとだけ活躍してくれたけど、今の時代はさすがに使わないかなw

ただ理論値ってことで超高額だったし捨てられないよねってことで、とりあえず残してるだけです

 

 

 

聖守護者ボス「ガルドドン」で、「雷耐性100%」の賢者として大活躍した防具です

さすがに古すぎるしもう使うことはないだろうけど、6000万Gくらいしたので記念に残しました

 

 

 

その2!!

同じように、もう何年間も使ってない(そもそも使ったことすらない)けど捨てられない装備ばっかりです

 

 

 

「かいしん率錬金」の理論値だし、めちゃくちゃ活躍してくれましたねぇ

いずれ使いみちがありそうに思えるけど、実際には何年も使ってませんw

 

 

 

「雷ダメージ42%減」ってことで、古いけどさすがに捨てられませんねw

こういうのを残しておくために、「きせかえドール」が活用できるのはありがたいですね

 

 

 

その3!!

ここらへんも、今後は使う場面がなさそうなんですけどねw

そういう装備って、みんなもあるでしょ?

 

 

 

これも聖守護者ボス「ガルドドン3」の実装直後に8000万Gで買ったもので、当時は超強かったんですよ

「準必中で雷耐性100%の魔法戦士」とかいうチート級の遊び方をしてましたが、さすがにもうねw

 

 

 

自作した「ブレス耐性42%」ですが、今の時代は「アクエリアスガード」があるから理論値じゃなくてもいいんだよなぁw

完成までにめちゃくちゃ苦労したので、こういうのも捨てられませんねw

 

 

 


ドラゴンクエストXランキング

つまりこういうこと!!

捨てたくなければ「きせかえドール」にGO!

長くドラクエ10をプレイしてれば、そういう装備だっていくらでもありますしねw

 

 

 

「極致への道標」をのぞいて、今後も利用する機会はなさそうですけどね

こんな感じで、思い入れのある装備を着せれば「預かり所」にも余裕ができますよ!

 

 

 

以上、「きせかえドールの効率的な活用法」でした!

断捨離の記事だと、よく「何年も使ってないなら捨てていい」って言うんですけどね
それはそれとして、どうしても捨てられない装備だってたくさんあると思います

それだけ思い入れが深いなら、「きせかえドール」に移動させましょ~

 

 

参考になりましたら、投票お願いします

人気ブログランキング

 

 

 

「きせかえドール」が超有用!効率的な活用法を徹底解説!!” に対して2件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    似たようなネタで家のタンスもあるよな
    なんか知らんが家のタンスだけ別枠で
    住宅内に入って調べないと出し入れ
    出来ないために存在を忘れてしまう
    預かり所と連携するのは無理なのか?
    それとも存在を運営も忘れてるのかな?

    1. pan1946 より:

      言いたいことはわかるけど、だいぶ違うと思うぞw

コメントを残す