【豆知識】「きりかぶこぞう」の意外すぎる生態!!
ふとドラクエ10をプレイしていて、どうしても気になることがあったので調べてみました
せっかくなので、みなさんと「きりかぶこぞうの生態」について共有したいと思います
目次
突然ですがクイズです!!
画像の3匹のモンスター名って、みなさんわかりますか?
この記事のタイトルにもあるとおり、左は「きりかぶこぞう」ですよね
あとの2匹って、なんでしたっけ?
正解はこちら!!
こうやって名前を見たら、普通にわかると思うんですよ
もちろん、豆腐屋も知ってますよw
ドラクエ10に色ちがいのモンスターはいくらでもいるけど、「きりかぶこぞう系」ってけっこうマイナーですよね
これ、色だけで名前を当てるのってきびしくないですかね!?
他にはこんな色ちがいも!
今さら特徴とかを説明するほどのモンスターではないので、他の色ちがいを紹介しますね
上の3種にくらべたら比較的強めなので、「ダークシルフ」はおぼえている人も多いでしょう
ちょっと見た目もちがうけど、「パンプキッズ」も「きりかぶこぞう系」みたいです
ところで、「きりかぶこぞう」ってどのナンバリングタイトルで初登場したかご存じですか?
想像以上にマイナーだった!!
初登場は、なんと「ドラクエ6」!
初出がおそいのも意外ですが、なんとドラクエ6と10にしか登場していないそうですよw
「ヒイラギどうじ」はドラクエ10で初登場!
「ドラゴンクエスト」って子どものころからプレイしてるし、こいつらも初期からのおなじみモンスターだと思っていたけど、そうでもないみたいなんですw
6か10にしか登場してない!?
ドラクエ6は1995年に発売されたので、それから17年の時を経てドラクエ10で再登場したことになります
「経験値」をもとに強さ順にならべてみましたが、そもそもドラクエ6には2種類しか出てこないので、今と変わりませんねw
そうは言われても、どうも納得できないプレイヤーも多いでしょう
「きりかぶこぞう」って、もっと昔からいたような気がしませんか?
たぶんコイツのせい!
こちらは「ドラクエ4」の戦闘画面ですが、「きりかぶおばけ」っていう名前がよく似たモンスターがいるんですよね
たぶんですけど、このへんのマイナーモンスターと混同してしまい、「もっと昔からいる」ってイメージが強いんじゃないですかね
ちなみに、「きりかぶおばけ」はドラクエ4と11にしか登場しないみたいですw
他タイトルの影響もありそう!
「もっといろんな作品に出てる気がする」と感じるのは、画像の「ドラクエウォーク」や「ドラクエモンスターズ」などの、ナンバリング以外のタイトルが影響してそうですね
帽子の中身はこんな感じ!!
検証したところ、「きりかぶこぞう」の帽子の中はこうなっていました
なかなかの小顔ですねぇw
女の子バージョンもいるぞ!!
ドラクエ10には、「転生モンスター」で「ローズプリンセス」が登場します
「きりかぶこぞう」は「小僧」なので、男の子ってことですねw
レアドロップで、オシャレ装備「バラのスティック」を入手できます
プリンセスらしく、ちゃんと胸元を隠していますねw
帽子の中身はこんな感じ!
ここはいっしょなんかーい!w
よく見たらわかりますが、「きりかぶこぞう」よりもサイズがやや小さめなんですよw
以上、「きりかぶこぞうの生態」の解説でした!
ふと「きりかぶこぞうとヘルボックルの見分けがつかないよなぁ」と思ったことから、思わず調べつくしてしまいましたw
過去作にあまり登場していないのも意外だったけど、個人的には「ヒイラギどうじ」がドラクエ10で初出ってことに一番おどろきましたよ
他に「意外と登場作品が少ないモンスター」などがいれば、コメントで教えてくださいね~
参考になりましたら、投票お願いします
人気ブログランキング